設定初期設定メニューメールサーバ設定
■ユーザー設定
ポータルへ
$back1$$back2$$back3$

受信メールサーバ(POP3)
ポート番号 ※通常は110で設定します。
※この値は、ウェブメールでのみ使用します。
送信メールサーバ(SMTP)
ポート番号 ※通常は25で設定します。
※この値は、各機能のメール送信機能を「使用する」とした場合に利用されます。
送信メールヘッダー( Message-IDヘッダーを )
送信元メールアドレス
メール送信ユーザーの会社用メールアドレス
[会社情報設定]で設定されたメールアドレス
$officemailaddr$
任意のメールアドレス
※「"表示名"<メールアドレス>」、「<メールアドレス>」、 「メールアドレス」のいずれかの形式で入力してください。
例)「"ネオジャパン"<desknets@your.domain>」、「<desknets@your.domain>」、「desknets@your.domain」
メール送信時の認証
認証しない
POP before SMTP
ユーザID
パスワード
認証方式
※この値を選択した場合、「各機能のメール送信機能」で、メール送信する際に受信メールサーバの認証を行います。
SMTP認証
ユーザID
パスワード
認証方式
※この値を選択した場合、「各機能のメール送信機能」で、メール送信する際にSMTP認証を行います。
サーバタイムアウト
各機能のメール送信機能の使用

※この値を「使用する」とした場合、以下のことが行えます。
スケジュールで、複数ユーザーへの予定登録時にメールも同時に送信できます。
スケジュールで、承認依頼を「行う」として、確認通知メールを「受信する」とした場合に、確認通知メールを受信することができます。
スケジュールの予定通知設定で、自分のスケジュールを決まった時間に送信することができます。
ToDoで、複数ユーザーへのToDo登録時にメールも同時に送信できます。
伝言・所在で、伝言登録時にメールも同時に送信できます。
ワークフローで、申請先にメールを送信できます。
回覧・レポートで、回覧・レポート登録時にメールも同時に送信できます。
アンケートで、回答先にメールを送信できます。又、アンケート作成者に回答が完了した通知を送信することができます。
文書管理で、文書の追加・変更が行われた場合にメールを送信できます。
仮払精算で、精算内容を報告者に送信することができます。
備品管理で、備品の在庫数が規定値以下になったときメールを送信できます。又、出庫する際、管理者にメールを送信することができます。
スケジュール及び、ToDoのアラーム機能で、指定日時にメールを送信できます。
議事録で、参加者にメールも同時に送信できます。
安否確認で、管理者ページのURLを送信することができます。


$back1$$back2$$back3$
$Copyright$